 
            
                    ●平成21年3月31日金融庁のホームページに「まちづくり」の先進事例として紹介されました。 
                    ●財務省新潟財務事務所主催「新潟地域金融フォーラム」で活動発表しました。 
                    ●平成21年3月29日関東財務局長より「地域活性化に向けた取組み」が評価され顕彰状を受けました。 
                    ●全国の大学の要請を受け「まちづくり推進室」活動講演しました。(産業能率大学、松本大学、久留米大学、札幌学院大学、長岡大学ほか) 
                    ●令和元年度、令和2年度全国信用組合大会において、社会貢献表彰受賞 
                    ●糸魚川地域クラウド交流会が地域創生に資する特徴的取組事例として内閣府特命大臣表彰を受賞 
                    ●令和4年度全国信用組合大会において、しんくみブランド表彰受賞
                    ●令和5年1月31日金融庁主催の〔Regional Banking Summit(Re:ing/SUM)×日経地方創生フォーラム〕において、信金・信組が行う地域貢献・地域活性化の取組みに登壇しました。
                  

                    ●第一勧業信用組合、塩沢信用組合と連携協力に関する協定を平成28年2月に締結
                    ●糸魚川の情報発信、地元産品の販売・斡旋、観光誘客、業者の紹介、移住促進、首都圏進出などの支援
                  

                    翡翠を公式な新潟県の石にするため、街頭での署名活動などの支援、事務局を担当しました。
                    42,892名の署名が集まり、令和4年2月の県議会に翡翠を新潟県の石にする請願書を提出し、満場一致で可決され、令和4年11月4日正式に翡翠が新潟県の石に指定されました。
                  

                    ●人口削減対策などを通じて地方創生に取組む「地方創生における包括連携に関する協定書」を糸魚川市と締結(平成27年4月)
                    ●新潟県内信用組合11組合で包括的連携協力に関する協定書締結(平成28年6月)
                    ●新日本フィルハーモニー交響楽団メンバーによるコンサートの開催
                    ●石の鑑定会を実施
                  

                    ●「新市まちづくり論文」公募
                    ●「創業塾」の開催(糸魚川商工会議所・糸魚川市法人会と共催)
                    ●「まちづくり団体リーダーとの懇談会」の創設
                    ●「糸魚川まちづくり団体連絡協議会」結成支援
                    ●コロナ禍に当組合HPにテイクアウト等を紹介する「がんばれ糸魚川のお店!」を掲載
                  










